
さて、2016年、新たな年になって
「今年こそは貯金するぞー」って心新たにする方も多いのでは?
私もそうですが、私場合は、貯金は定期的にできているので、今年は家計の見直しをしつつ貯金額UPに向けて頑張っていきたいと思っています。
貯金ができないーと言う人は、このページが参考になります。
実は私、このページで紹介されている方法は株系や株主優待以外はやっていると思います。
あとは、最初にも書いたように金額UPに向けての見直し。
今年は小さなことを見直していこうと思っています。
例えば、電気代とか水道代とか。小さなことで小さな金額だけど、チリも積もれば山となります。
そして通信費。これは私と夫、両方の携帯でお得なプラン等を探したいと思っています。
実は一番削りやすい費用って知ってます?食費です。
食費は簡単に変動できますからね。
だけど、この食費こそが一番「ケチってはいけない費用」なんですよね。
私たちの生活の資本は体です。
それなりにお金を出さないと、その体を健康的に保つ食事は摂れません。
健康的な食事が摂れないと、結局は体調を壊したり、それこそ病院行きなんかになったら費用がかさむばかりです。
生活の資本、体はしっかりと作るべきだと私は思っています。
かと言って私も何万円も食事にはかけられないので、そこで節約するのは、スナックや麺類など。
自分で作れるものは、自分で作るようにします。
子供のおやつなんかは、クッキーとかを買うのではなく、「食べたい」と言われたら作る。家にある材料でさっとできます。子供と一緒に作ればコミュニケーションも取れて楽しくできます。
あとは、まだ本格的ではないですが、麺類だって自分で作ろうと思えばできますよね。
そういった「自分でできるもの」を作るようにして、こんな形で節約していきたいです。
自分で作れば、材料も何が入っているか分かるし、添加物を入れる必要もありません。ある意味安心ですよね。
そうやって、少しずつだけど今年は大幅UPではなくても貯金額をとにかく上げたいです。
がんばるぞー
「今年こそは貯金するぞー」って心新たにする方も多いのでは?
私もそうですが、私場合は、貯金は定期的にできているので、今年は家計の見直しをしつつ貯金額UPに向けて頑張っていきたいと思っています。
貯金ができないーと言う人は、このページが参考になります。
実は私、このページで紹介されている方法は株系や株主優待以外はやっていると思います。
あとは、最初にも書いたように金額UPに向けての見直し。
今年は小さなことを見直していこうと思っています。
例えば、電気代とか水道代とか。小さなことで小さな金額だけど、チリも積もれば山となります。
そして通信費。これは私と夫、両方の携帯でお得なプラン等を探したいと思っています。
実は一番削りやすい費用って知ってます?食費です。
食費は簡単に変動できますからね。
だけど、この食費こそが一番「ケチってはいけない費用」なんですよね。
私たちの生活の資本は体です。
それなりにお金を出さないと、その体を健康的に保つ食事は摂れません。
健康的な食事が摂れないと、結局は体調を壊したり、それこそ病院行きなんかになったら費用がかさむばかりです。
生活の資本、体はしっかりと作るべきだと私は思っています。
かと言って私も何万円も食事にはかけられないので、そこで節約するのは、スナックや麺類など。
自分で作れるものは、自分で作るようにします。
子供のおやつなんかは、クッキーとかを買うのではなく、「食べたい」と言われたら作る。家にある材料でさっとできます。子供と一緒に作ればコミュニケーションも取れて楽しくできます。
あとは、まだ本格的ではないですが、麺類だって自分で作ろうと思えばできますよね。
そういった「自分でできるもの」を作るようにして、こんな形で節約していきたいです。
自分で作れば、材料も何が入っているか分かるし、添加物を入れる必要もありません。ある意味安心ですよね。
そうやって、少しずつだけど今年は大幅UPではなくても貯金額をとにかく上げたいです。
がんばるぞー